2月は折り紙で「おだいりさまとおひなさま」や「てんとうむし」を折ってカレンダーや壁面を作成し、紙皿に雪だるまを貼りつけた『くるくるゆきのせかい』、折り紙で「ハート」を折って牛乳パックに貼りつけた『ハートボックス』を作りました。
2月はいろいろなものを使っていろいろな遊びを楽しみました。
アンパンマンやバイキンマンを運んだり、大きなボールを転がしたり、新聞そりに乗ってお母さんに引っぱってもらって楽しみました。
2月1日は節分にちなんでおにがきたので、みんなでボールを投げておにをやっつけました。
2月は「おにはそと」や「しろくまちゃん パンかいに」などを読みました。
今月も絵本の前にいろいろな手遊びをして、大きな声で歌ったり、親子で手足を動かして楽しみました。
2月は「鬼のパンツ」や「豆まき」などの季節の歌を歌い、「おおブレネリ」や「森のくまさん」などの世界の歌も歌いました。
2月3日の節分には、おにさんがステキなダンスを披露してくれました。
今月のリズムあそびは「おおきなたいこ」、親子体操は「勇気100%」でした。
毎週水曜日「ぴょんぴょん広場」の日曜日拡大版。
今回は、ダンボールキャタピラーにお父さんとチャレンジしたり、ボールプールの中からイラストを探して、雪山の壁面を作ったりして楽しみました。
体操の「ミッキーマウス・マーチ」はボンボンを使ってみんなかわいく踊れました。
今回は「うれしいひなまつり」を歌いながら「おひなさま」を描いて大型壁面に飾り、ひなあられボックスを作りました。
おひなさまの絵かきうたは少し難しかったですが、みんな楽しそうに描いていました。
紙芝居ボランティアグループ「たんぽぽ」の皆さんによる、紙芝居「にじくまさん」、パネルシアター「いないいないばあ」「手ぶくろ」、エプロンシアター「カレーライス」や手あそびなどを楽しみました。
昔なつかしおてだま会の皆さんによるお手玉遊びを行いました。
「勇気100%」「あんたがたどこさ」「きよしのズンドコ節」などの音楽にあわせておてだまを楽しみました。
今回は「世界の国旗をさがそう」
箱の中から地域を選び、選んだ地域の袋から国旗を選びます。選んだ国旗の国名を探し、白地図で国の位置を見つけてシールを貼りました。
親子や兄弟で力を合わせて世界地図の絵合わせを楽しんでいました。
今回は紙皿とお花紙を使って「ぼんぼりおひなさま」を作りました。
女の子のお祭りだけあって、姉妹での参加が多く見られました。
また、丸く切った色画用紙を合わせてあおむしくんを作り、キャベツの上にのせて大型壁面飾りも作りました。
色鮮やかでかわいいあおむしくんがたくさんできていました。